大木町環境プラザ
◆ごみゼロや循環のまちづくりの拠点施設です◆
H13年4月に「リサイクルセンター」として町民の生活ごみ全般の拠点回収施設として開場しました。H23年4月より「大木町環境プラザ」と名称を改め、燃やすごみ以外の資源ごみや粗大ごみを回収しています。
また、リユースプラザ「くるくる」では、リユース品(まだ使えるもの)の展示・販売を行っています。
◆施設案内図◆
◆資源ごみ・粗大ごみ◆
再資源化が可能なごみで、大木町では27品目を資源ごみとして分別収集しています。
燃やすごみ以外のごみは全て持ち込み可能です。町民の方に限りごみを出すことができます。基本的に費用は無料です(粗大ごみ・剪定枝は有料)。
(受入日時)
火曜日から金曜日(祝日を除く)、日曜日の午前9時から午後0時
1. | 空き缶類 | 15. | 飲料用紙パック |
2. | 空きビン類(使い捨てビン) | 16. | 新聞紙 |
3. | 活きビン(ビール瓶・一升瓶) | 17. | ダンボール |
4. | ペットボトル | 18. | その他紙類 |
5. | 蛍光灯 | 19. | 古着・古布 |
6. | 乾電池 | 20. | カーテン・毛布 |
7. | 陶器類 | 21. | 草木類 |
8. | ガラス類 | 22. | 靴・バッグ・帽子 |
9. | 電球等 | 23. | 使い捨てカイロ |
10. | 小型家電 | 24. | アルミ付き紙パック |
11. | 金属製調理器具 | 25. | 生ごみ |
12. | その他金属類 | 26. | プラスチック |
13. | その他不燃物 | 27. | 紙おむつ |
14. | 食用廃油 |
◆リユースプラザ「くるくる」◆
まだ使えるものを引き取り、必要な人に低価格で譲ります。掘り出し物が見つかる場合もあって、ご好評をいただいています。
またリユースプラザでは、おもちゃクリニック・着物リフォーム教室など各種再生教室の充実も目指しています。
【利用日時】
火曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後0時、午後1時30分から午後4時
日曜日の午前9時から午後0時
◆視察研修◆
大木町環境プラザでは、資源ごみや粗大ごみを回収・再資源化する、大木町の資源循環の取り組みを学ぶための視察見学も行っております。ご案内は大木町の町民である、住民ガイドが行います。1日2回、午前と午後のお時間で1組様ずつの対応です。
視察見学をご希望の方は、下記をご確認のうえ、まずはお電話にてご希望の日時をお知らせください。
【受入日時】
・平日 火曜日~金曜日(月曜日は休館日)
・午前の部 10:00~ / 午後の部 13:30~
所要時間:30分程度
【料 金】
・1団体様 3,000円
【視察申込期限】
・視察日の2週間前まで
(視察申込書の提出は2週間前までとなっておりますが、都合によりご希望に添えない場合もございますのでお早めにご希望日時をお電話にてお知らせください。)
【視察申込方法】
- まず、お電話でご希望の日時をお知らせください。
ご希望の日にちが空いておりましたら仮予約させていただきます。
お問い合わせ:おおき循環センター ℡:0944-33-1231 - 次に、下記より視察申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込書の提出をお願いします。申込書を受理いたしましたら、こちらより確認のご連絡をいたします。これで予約の完了となります。
- 注)・お申込書の提出は視察日の2週間前までとなっております。お電話の仮予約のみではご予約完了とはなりませんのでご注意ください。
- ・視察及びお食事時間に関しまして、当日の時間変更はできませんので、ご来場のお客様はお時間に余裕を持ってお越しください。
- ・大木町環境プラザより道の駅おおきのレストラン「デリ&ビュッフェくるるん」までは、お車で5分ほどの移動が必要です。恐れ入りますが、移動はお客様自身でお願いいたします。
お申し込みは ⇒ 視察申込書(大木町環境プラザ)(ダウンロードしてご利用ください)
【所在地】
施設名:大木町環境プラザ
住 所:〒830-0405
福岡県三潴郡大木町横溝2734-1
電 話:0944-33-2202
【オプション】
◇◆昼 食◆◇
大木町環境プラザでの視察見学に、道の駅おおきの地産地消レストラン「デリ&ビュッフェくるるん」でのお食事をセットにすることができます。ここは大木町周辺の地域で収穫した新鮮な野菜にこだわったビュッフェスタイルの大人気レストランです。
(時 間)60分
(料 金)1人 1,900円(税込)
※毎月第1水曜日はレストランの定休日となります。ご了承ください。